統合失調症の基本的治療 病院と服薬
~ はじめに ~
2012/12/11
僕が統合失調症を発症してから、僧侶の資格を取り、海外で生活でき、今このようにサイトを作れているというのは、一言で言えば「運」だ。
ちょっとしたことで、一生病院暮らしだった可能性も大きかったのは紛れもない事実だ。
でも今は、もし自分の周りに統合失調症を患っている人がいたとしたら、もちろん時間は掛かるけど、寛解するまで回復させられるんじゃないかとすら思っている。
統合失調症と僕の見解
- 本当の自分・本当の幸せ・超自然体へのプロセス
- 幸せ回路を動作させヒカリの世界へのプロセス
- 統合失調症になることはステキなこと!
- 古いエンジンから高性能精密エンジンへ!
- 丸岡いずみ「仕事休んでうつ地獄に行ってきた」 感想1
- Change the World!!
統合失調症の症状
- 統合失調症の陽性症状:統合失調症の内的世界は
- 統合失調症の内的世界 ~ トイレの神様~
統合失調症と病識
陽性症状での異常行動
- 統合失調症と幻聴
- 統合失調症と幻聴:幻聴との共生
- いつになったら幻聴は消えますか?
- 統合失調症と妄想
- 妄想は心の課題を投影している
- 異常なほど感性が鋭く、驚異的な想像力
- 統合失調症と被害妄想
-
看護する人は、妄想の内容は気にしなくていい
思考伝播は問題じゃない
- 被害妄想から抜け出す
-
妄想という炎に油を注がないこと
-
そういうことはないと何度も経験すること
- 陽性症状からの回復
- 統合失調症再発の恐怖心がなくなるまで
- 陽性症状のコントロール 前編 北京繚乱
- 陽性症状でも適切な対応をすると回復する
- 統合失調症と陰性症状
- 陰性症状とは?
- ちょっとしたことで疲れやすい:常にある身体的疲労感
- 安定剤・睡眠薬の副作用の「鬱」や「気分の重さ」
- 陰性症状はしつこい!!
- 陰性症状は必ず回復すると知る
- 陰性症状は断薬がベスト!
- 低調があるからこそ心が磨かれる
- 陰性症状の何が問題なんだろう?
- 低調があるからこそ心が磨かれる
- 低調な時期が長引くのは大歓迎
- 陰性症状の症状
- 陰性症状と集中力・思考力の低下
- 統合失調症と子供っぽさ
- 感情鈍麻・アンヘドニア
- 陰性症状と感情の鈍磨
- 無快楽症 アンヘドニア
- 陰性症状になる理由
- 陰性症状は心と体のメッセージ!
- 陰性症状は脳のリミッター
- 陰性症状になる理由「頭のオーバーヒート」
- 陰性症状になる理由「脳の疲労とストレス」
- 陰性症状になる理由「脳が回復中」
- 陰性症状になる理由「ネガティブの浄化」
- 陰性症状になる理由「 集中した後、頑張った後の反動 」
- 陰性症状からの完全寛解!!
夜は明けるのか?
- 新しい世界:陰性症状からの完全寛解!!
- 陰性症状のときは考えることすら放棄して休む
ココナッツオイルは陰性症状に効果的
- 陰性症状の重さはやがてピタッ!となくなる
- 参考
鬱と希死念慮
気分の重さ(あぁもう嫌だ気分)
面倒だ気分
意欲低下(何もしたくない気分)
休むことも仕事!!
陰性症状からの回復
- 統合失調症と集中力
- ある程度の緊張感は集中力に繋がる
- 集中力の低下と回復
- 集中力の劇的な回復
- 陰性症状と集中力・思考力の低下
- 統合失調症と集中力のなさ
- 集中よりもリラックス!
- 集中力+リラックス = 疲労しない
- 集中しよう!よりもリラックスしよう!
- 超越した状態
- 超越した集中力を発揮できるとき
- 常に超越した状態になっていく
- 過集中
- 統合失調症の原因:高すぎる集中力
- 過集中:更なる自然体を目指す
- 頭を空白にする時間が必要
- やり過ぎると全く出来なくなる
- 考えない時間を意識して持とう
- 過集中:頭を空白にする時間が必要!
- ナチュラルな集中力の回復
- 離れて頭をスッキリさせる時間が必要
- 統合失調症の治療
- 統合失調症の基本的治療
- 統合失調症の治療の困難さ:情報の少なさ
- 一人で抱え込む必要はない
- 統合失調症は「完治」するのか?
- 回復までの道のり
統合失調症 回復の秘訣 100%心に従い超自然体を目指す
- 1つ変化=全体の変化 ~目前の課題を解決していこう!~
- 頭で考えるのではなく、心に従う
- 最短で回復する必要はない!
- 回復を楽しむ:出来ない不安でなく出来るようになる喜び!
- 最短で回復する必要がないと気付くこと
- 加齢が優位に働く
- 安定した状態は次第に長くなってくる
- 統合失調症は加齢が優位に働く希有な疾病
- 年を取るのは劣化ではなく経験を積み重ねること
- 齢四十にして体力の回復を感じる!
- 老化ではなく「変化」「進化」と捉える
- 好転反応(回復期に一時状態が悪くなったように見える変化)
- 課題を解くと反動で苦しいのは精神的進化の過程
- ネガティブからポジティブへの転換期
- 体の毒を排出する感覚
- 今まで感じなかった疲れを感じるとき
- ネガティブな感情を浄化するとき
- 楽しさに焦点を当てる世界の好転反応
- 心理的な成長後の好転反応
- 心の課題を解決した後の移行期はのんびりと♪
- 心理的成長の後:心の課題がみえやすい
- ゆとりの世界の好転反応
- 不安を感じない世界の好転反応
- 段階的回復 → 爆発的回復
- 段階的に回復していくプロセスを楽しむ
- 回復のプロセス:1度老人になってから新しい自分になる!
- いきなりすべてを変えるのはもったいない!!
- 同じ課題は解決するまで何回も目の前に現れる
- 統合失調症からの回復は1歩1歩!
- 経験を重ねるという視点で考えると後退はない!
- 拙速に結果を求めない!ゆっくりで好いんだよ♪
- 頭が情報を消化するには時間がかかる
- 拙速に結果を求める必要はない
- → お金:拙速に結果を求めるのは砂上の楼閣
- 自分なりのペースが一番はやい
統合失調症は大器晩成型に成らざるを得ない
- 何事にも段階がある!
- 鬱にも段階がある
- 「何もしたくない気分」にも段階がある
- 穏やかなヒカリの世界にも段階がある
- 段階的に怒りやイライラを解消する
- 「焦り」の段階的な回復(
カウンセリングより)
- 爆発的な回復
- 頂点を目指す螺旋階段のように回復していく
- 過去の痛みは段階的にそしてあるとき急に無くなる
- 統合失調症再発の恐怖心がなくなるまで
- 2013 年「爆発的な回復!」
- 躁鬱から「快活 → 静穏」のループへ
- 統合失調症は指数関数的な回復
- 好調に留まれる時間は段々長くなる
- 1度解決した問題は2度と考える必要がなくなる
- 病院と医師
- 統合失調症と病院
- 病院の選び方
- 精神病院への入院:病棟のレベル
- 【これは】統合失調症:閉鎖病棟の才能【天才】
- 統合失調症と入院
- 2010年 2度目の入院は高級リゾート気分!
- → 病院が超高級リゾートになればいいのに
- 楽しい♪楽しい♪精神病棟
- 統合失調症と医師・看護師
- 医師の選択:患者本人との信頼関係が大切
- 精神科医のタイプ
- 統合失調症を診る医師も大変であります
- 精神病院の看護師も大変であります
- 統合失調症と精神医療をめぐる偏見
- 狂気と正常の境界線は存在しない
- 「うつ病患者=負け犬」?(「丸岡いずみ」著書の感想)
- 統合失調症と結婚の障害
- 一生薬を飲まないといけないのか?
- 自分の中から統合失調症への偏見をなくすこと
- Open or Close?
- 精神医療への偏見がなくなったのを実感した瞬間
- 統合失調症であることを他人に伝えるべきか?
統合失調症であることを本人に伝えよう!
- 精神医療を巡る人々の意識の変化
- ファッションメンヘラ
- 精神病や精神病院に対する世界の意識の変化
- 統合失調症への偏見は無くなります
- SEKAI NO OWARIの深瀬くん
- 統合失調症とジェネレーションギャップ
- 最先端の活動をしているのかもな
統合失調症と服薬
- 統合失調症と服薬
- 新薬の恩寵が大きい現代
- なぜ僕が薬を学ぶ努力をしないのか
睡眠障害と服薬
- ドラッグは絶対やめて!!
- 自己管理の第一歩は服薬の管理
- 服薬と副作用
- 第一段階:発病直後は医師の指示に従う!
- ・目がトロンとしているのは薬の副作用
- 第二段階: 自分に合う薬を見つけよう
- → 変薬した後は2週間から1ヶ月の調整期間が必要
- → 薬の勉強はした方が良いのか?
- 第三段階:自分に合った飲み方を見つけよう!
- → 薬の自己調整にはピルカッター!
- 断薬と減薬
- 一生薬を飲まないといけないのか?
- どれぐらいの期間で減薬・断薬すればいいのか?
- 統合失調症と断薬・減薬のタイミング
- 減薬・断薬のコツ ~ 自分の状態を客観的に把握する ~
- ジプレキサの減薬・断薬は年間単位で
- リスパダール(リスペリドン)の断薬
- 結局薬は飲まない方が回復は早い
- 僕が薬を飲まなかった時期
- 断薬のリスク
- 断薬・減薬のリスク「統合失調症再発」
- 淡路島 5人殺害事件と内海聡
- ココナッツオイルで楽々減薬・断薬
- ココナッツオイルで気分改善!
- ココナッツオイルで血行促進(特にジプレキサの断薬)
- すべてを薬のせいにしない
- すべてを薬の副作用のせいにしない!
- ストレスが少ないと逃避行動が必要なくなる
- 集中力の劇的な回復
- 食事療法・栄養療法では回復しない
- 睡眠薬の断薬
- 睡眠薬の減薬と断薬
- ベンゾジアゼピンの断薬
- 向精神薬や睡眠薬は飲まない方が良いのか?
- ベンゾジアゼピンの断薬
- 服薬したことのある薬の感想
- 安定剤・睡眠薬の副作用の「鬱」や「気分の重さ」
- ジプレキサ
- ジプレキサザイディス 5mg 楽しい!
- ジプレキサの副作用
- ロゼレム
- ロゼレム 6mg 最高!!
- → ロゼレム8mgの感想
- → 統合失調症と食欲 ~ロゼレムで改善 ~
- → 睡眠薬と起床時間の気分
- エビリファイ
- エビリファイと「眠気」「眠れない」
- エビリファイ 6mg 落ちつく!
- → エビリファイ効果?タバコを吸いたい圧力が自然と減った!
- シクレスト
- 人間万事塞翁が馬:シクレスト ~陰性症状がなくなった!~
- 統合失調症に効果的なサプリメント
- サプリメントで統合失調症は回復するのか?
- 水晶のちから
- 水晶のちから(水溶性活性ケイ素)
- メラトニン
- メラトニンで頭スッキリ!
- メラトニンで認知機能・思考力回復!
- メラトニンで自然な眠気
- ココナッツオイル最強伝説
- ココナッツオイルで気分改善!
ココナッツオイルは陰性症状に効果的
- リスパダール(リスペリドン)の断薬
- 疲労回復に効果的な薬:ココナッツオイル
- ココナッツオイルで朝スッキリ~♪
- ナイアシン
- 統合失調症とナイアシン
- 統合失調症と中毒(お酒・タバコ etc...)
- 中毒になりやすい
- ストレスが少ないと逃避行動が必要なくなる
- 中毒はあまり神経質にならなくてもいいのでは?
- 統合失調症で中毒になりやすい理由
- 統合失調症で中毒になりやすい理由
- 副交感神経が働かないから
- カフェイン中毒
- 統合失調症とコーヒー中毒
- コーヒーは「うつ」や「自殺」予防に効果的
- 砂糖中毒
- 砂糖中毒:だらだらと摂取しなければOK!
- 統合失調症とタバコ
- 統合失調症とタバコ
- タバコ:心にも時間にもお金にもゆとりのある貴族のたしなみ
- 喫煙率と収入の相関関係 ~ 「不足」の意識が作る現実 ~
- 統合失調症と禁煙
- 禁煙してみようかな?~ 心の中のネガティブを解消すること
- エビリファイ効果?タバコを吸いたい圧力が自然と減った!
- 禁煙にはニコチンパッチ
- 統合失調症とお酒
- お酒の席は楽しめるようになってから
- ほろ酔い気分が分かるようになるまで
- メンタル的な疲労にはお酒が好いのかも
- 水中毒
- 統合失調症と水中毒
統合失調症と生活リズムと身体の不調和
- 統合失調症と生活リズムと身体の不調和
- 統合失調症発症後(初)の風邪
- 統合失調症と現実逃避行動
- 統合失調症と生活リズム
- ちょっとしたことで変わる生活リズム
- 生活リズムは自然と変わるのを待つ
- 整った生活リズムが辛い・・・
- 社会や常識の求めるペースではなくマイペースで
- 統合失調症で生活リズムが乱れる理由
- 生活リズムが整うまで
- 変化はやがて穏やかになる
- 大きな視点で:生活リズムの変化に一喜一憂しない!
- 統合失調症と歯磨き
- 予防歯科の時代:定期的に歯医者さんに行こう!
- 統合失調症と歯磨き:歯の年齢は隠せない
- 統合失調症と食事
- 僕が食事したくなかった理由
- 統合失調症と食欲 ~ロゼレムで改善 ~
- 統合失調症と自律神経失調症:お腹がすいた(初)
- 食事療法・栄養療法では回復しない
- 食生活の改善
- 理想的な心身のバランスは理想的な食生活に繋がる
- 食欲と太りやすさ
- 統合失調症と過食傾向
- 統合失調症と食欲・太りやすさ
- 統合失調症と毎日の課題 ルーティンワーク
- 継続はストレスなり。断続は力なり!
- 1日に時間は充分ある!と知る
- 運動は統合失調症に効果的か?
- 追いついた!1日にやりたいことすべて終了!!
- 脅迫観念
- 「毎日しないといけない・・・」という強迫観念
- 脱・脅迫観念:したいときにすること!
- 良いコンディションを保つことから!
- ルーティンワークは心身のゆとりがないと無理
- まずスッキリすることから!
- ルーティンワークの上手なやり方
- ストレス無く出来ることを1つ始めよう
- 多くを望まず一つを望む。一つ出来たら二つを望む。
- 目前にある課題を済ませてから次を考える
- 1日の目標:必要最低限をこなす!
- 習慣にすること!
- 楽しいから毎日やるのが理想
- 「快」を感じると「中毒」になり「習慣」になる!
- 「当たり前」と考えられると「面倒」でなくなる
- 習慣になる考える必要が少なくなるから楽
- 入浴
- バスタイム♪~ ストレスになるなら入らない~
- 統合失調症と疲労感について
- 疲労を溜めない生活 ~ 自分なりの方法を見つけ意識的に行動 ~
- 疲労感を感じたら?疲労感が無くなるまで休む!
- 疲労感を感じないレイヤー
- 疲労感で普段は感じないネガティブを感じるとき
- 疲労回復に効果的な薬:ココナッツオイル
- やがて深いレベルの疲労まで癒やせるようになる
- 疲労の段階
- 第一段階: ちょっとしたことで疲れる:常にある身体的疲労感
- 第二段階: 脳の疲労を感じるとき
- 第三段階: メンタル的な疲労と回復の仕方
- → メンタル的な疲労にはお酒が好いのかも
- → 集中力+リラックス = 疲労しない
- 第四段階: 16年・・・ 統合失調症後(初)の体調万全!!感
- 第五段階:体力の回復を感じるようになるまで
- 第六段階:疲労感を感じなくなるとき
- 第七段階:頭がスッキリした感覚(初)
- 意識レベルの向上
- 「焦り」が強いと体の疲労感が抜けにくい
- のんびり感:疲労を感じにくくなる!
- 疲労を溜めないためには意識レベルの向上!
- 心にネガティブを保てないと疲労しにくい
- 体調がすこぶる好い!
統合失調症と睡眠
- 統合失調症と過眠傾向
- 統合失調症と過眠傾向についてのまとめ
- 睡眠には脳の毒素を除去する効果がある!
- 心理的な成長の後には過眠傾向になる
- 過眠傾向をポジティブに捉えよう!
- 過眠は大歓迎:時計の奴隷ではなく自分が時間を作り出す
- 過眠傾向をポジティブに捉える
- 睡眠過多で若返る:睡眠過多は充電期間
- 睡眠過多で頭の回路を再構築!
- 過眠傾向から自由になるために
- 過眠傾向から抜けるには・・・ 回復するまで過眠すること!
- 「休む」ことに対する罪悪感があると回復しにくい
- 心が安定してくると睡眠時間は短くて済む
- 長い時間起きていられないこと
- ストレスが少ないと逃避行動が必要なくなる
- 長い時間起きていられないこと
- 睡眠過多を越えて
- 過眠に逃避出来ない段階
- のんびり感:疲労を感じにくくなる
- 結局、睡眠過多は気にしなくて好い
- 過眠するのがもったいなく感じるようになる
- 過眠傾向からの卒業!陰性症状の過眠傾向もなくなる
- 過眠傾向を看護する人へ
- 統合失調症の陰性症状で苦しむ患者の看護
- 統合失調症:就寝時間と入眠
- 就寝時考えること
- 眠る前には、自分自身にありがとう!
- 統合失調症発病後(初)の「寝落ち」~ その後反動の過眠 ~
- 1日の終わり:100%の満足感を感じたら最高
- 就寝前2時間ぐらいはぼーっとする
- 暖かい布団で眠れるって幸せだなぁ♪
- 副交感神経を優位にする
- 入眠障害の原因は自律神経の乱れ
- 何も出来なかった1日
- 不眠:今日という1日に満足出来ない夜
- 何も出来ない1日は充電中♪
- 明日は何を修正すれば良いか考えよう♪
統合失調症と調整段階
- 統合失調症とリズム調整段階
- したいことをしたいときにするだけ
- 好調な日の翌日は休む1日にしよう♪
- ストレスが少ないと1日が短く感じる
- 規則正しい生活リズムは案外ストレス
- 規則正しい生活で統合失調症は寛解しない
- 生活リズムを整えることは実は大きなストレス
- 休む勇気! 心身をベストの状態に保つこと
- 生活リズムを整える
- 正常な生活リズムに戻りつつある
- スッキリした感覚に慣れていない
- 絶望と失意から超絶安定感!!へ
- 安定しすぎて不安定。。。(苦笑)
- 回復したら整った生活リズムの方がストレスがない
- 「生活リズムを整えた方が楽かな?」と感じてから
- 回復したら整った生活リズムの方がストレスがない
- 心を整える
- 心が自然体になると生活リズムも自然体になる
- 生活リズムの乱れは心の乱れ
- 最大限に体調を整える時期
- 体調を整える段階に入りました!
- 最大限に体調を整えないといけない状況がやってきた!
- 体調を整える段階での最大の問題:考えたことない・・・
- 常に体調を最大限に高めていること!
- 参考
体調を最大限に整える
- スケジュールを管理する段階
- 昼間は仕事と研鑽・夜は自分のしたいこと
- 1日のスケジュールを整える段階
- スケジュール管理はまず1つから!
- 夜の時間
- がんばった後には頭をいったんリセットする
- リズム調整段階の睡眠
- スッキリと起きていられる感覚(初)
- 睡眠リズム:習慣になると楽
- シャスタ(お昼寝)のススメ
- 就寝前2時間ぐらいはぼーっとする
- リズム調整段階では起床時間を決めると楽
- 統合失調症と自己管理
- 「集中」「効率」「ストレス」「満足感」
- 「集中」と「弛緩」:疲れる前に休む!
- 時間や時計の奴隷とならない
- 好調なときほどブレーキをかける
- 体調管理も仕事の1つ
- 自己管理の第一歩
- 摂生の第一歩は「し過ぎ」の習慣を改めること
- 自己管理の第一歩は服薬の管理
- 自分の健康を守れるのは自分だけ!
- 自己管理の第一歩は睡眠!
- ストレスフリー
- ストレスフリーになるために自己管理する
- 自己管理よりもストレスの根本を解決すること!
- まず、1つのことから出来るようになること
- 肉体のメンテナンス
- 肉体のメンテナンス
- 肉体も繊細になっていく
- 身体をいたわる時期
- 1つを変えればすべてに波及する
- 自己管理は好調なときに
- 自己管理は好調なときに
- 「摂生」は治ってから考えても遅くない♪
- 陰性症状のときの自己管理
- 気分の重いときは最低限の課題だけ!
- ハイレベルな自己管理が出来るようになる
- 高いレベルで自己管理出来るようになる
- 自由か?自己管理か?
- 完璧な自由はハイレベルの自己管理に繋がる!
統合失調症を看護する人へのアドバイス
- 統合失調症を看護する人へのアドバイス
- 新薬の恩寵が大きい現代:悲観的になる必要はありません!
- 変約した後は2週間から1ヶ月の調整期間が必要
- 結局、不安がないとすべて上手くいく
- 看護する人の態度
- 統合失調症を介護する人はどんな態度であるべきか?
- 過度の気遣いはかえって負担になる
- 統合失調症と看護鬱
- 一人で抱え込まないで!
- 一人で抱え込む必要はない
- ストレスで押しつぶされる前に気分転換とリフレッシュ!
- 統合失調症と看護鬱
- 統合失調症は「大したことない」
- 統合失調症は加齢が優位に働く希有な疾病
- 統合失調症は実は簡単に治るのだ!
- 統合失調症は「大したことない」
- 統合失調症と生活リズム
- ちょっとしたことで変わる生活リズム
- 【過眠大歓迎】睡眠は脳の毒素を除去する効果!
- ちょっとしたことで疲れやすい:常にある身体的疲労感
- 規則正しい生活で統合失調症は寛解しない
- 食事など
- コーヒー中毒:コーヒー「うつ」や「自殺」予防に効果的
- 統合失調症と過食傾向
- 参考コンテンツ
統合失調症と精神医療への偏見