統合失調症とリズム調整段階
2012/12/22
統合失調症で精神的にゆとりがないときは、心と体が望むリズムで生活するのが回復のためには効果的であることは経験上体験している。
しかし心が安定してくると、自然と体調を整えようと思うし、またその状況が現実環境として現れやすい。
そういうときは自然とやってくるから、それまでは神から与えられた人生の休暇だと思って、のんびりとね!
- 統合失調症とリズム調整段階
- したいことをしたいときにするだけ
- 好調な日の翌日は休む1日にしよう♪
- ストレスが少ないと1日が短く感じる
- 規則正しい生活リズムは案外ストレス
- 規則正しい生活で統合失調症は寛解しない
- 生活リズムを整えることは実は大きなストレス
- 休む勇気! 心身をベストの状態に保つこと
- 生活リズムを整える
- 正常な生活リズムに戻りつつある
- スッキリした感覚に慣れていない
- 絶望と失意から超絶安定感!!へ
- 安定しすぎて不安定。。。(苦笑)
- 回復したら整った生活リズムの方がストレスがない
- 「生活リズムを整えた方が楽かな?」と感じてから
- 回復したら整った生活リズムの方がストレスがない
- 心を整える
- 心が自然体になると生活リズムも自然体になる
- 生活リズムの乱れは心の乱れ
- 最大限に体調を整える時期
- 体調を整える段階に入りました!
- 最大限に体調を整えないといけない状況がやってきた!
- 体調を整える段階での最大の問題:考えたことない・・・
- 常に体調を最大限に高めていること!
- 参考
体調を最大限に整える
- スケジュールを管理する段階
- 昼間は仕事と研鑽・夜は自分のしたいこと
- 1日のスケジュールを整える段階
- スケジュール管理はまず1つから!
- 夜の時間
- がんばった後には頭をいったんリセットする
- リズム調整段階の睡眠
- スッキリと起きていられる感覚(初)
- 睡眠リズム:習慣になると楽
- シャスタ(お昼寝)のススメ
- 就寝前2時間ぐらいはぼーっとする
- リズム調整段階では起床時間を決めると楽