理想的な心身のバランスは理想的な食生活に繋がる
2017/08/03
僕は食事することがあまり好きではない。
だから、食欲もあまりなく、酷いときには2日に1食しか食べないこともあった。
マウスの実験
マウスの実験で興味深いものがある。
様々な餌をマウスが自由に食べられるようにして、ストレスを与えたマウスと、与えないマウスで比較したそうだ。
ストレスを与えたマウスの食生活は乱れ、ストレスを与えないマウスは、最適な時間にバランスよく餌を取るということが分かった。
人間も同じで、心を整え心身のバランスがとれたストレスのない状態であれば、理想的な食生活になるということだ。
理想的な心身のバランスは理想的な食生活に繋がる
統合失調症で、心身のバランスを崩してしまうと、それが現実にも投影されて食生活のバランスも乱れてしまう。
生活の乱れ、食生活の乱れがあるのは、回復の過程ではしょうがないことだ。
それを無理矢理整えようとしても、それ自体がストレスとなりがちだ。
あまりにもストレスなら乱れた生活リズムのままで、やがて心の在り方や心身のバランスが整うのを待てば好い。
そうすると自然と食生活も整う。
VENEX リカバリウェアを使うようになって
僕の場合このブログでもしつこいぐらい紹介しているVENEX リカバリウェアを使うようになって自律神経のバランスが取れてきたのか、朝食を取らないと立ちくらみがしたり気分が重くなったりするようになった。
だから、食べたくなくても朝は何かをお腹に入れることにしている。
こうやって段々と自然に生活リズムは整っていく。
venex リカバリウェアで20代のような活力!!
・リラックスして副交感神経を優位にする。子どもの頃のような自然な眠気がやってくる!
・病的な不安や焦りを感じなくなった!!
・20代の頃のような活力!!
・食生活が整ってきた!
VENEX ベネクス リカバリーウェア | ||||
|
- 統合失調症と食事
- 僕が食事したくなかった理由
- 統合失調症と食欲 ~ロゼレムで改善 ~
- 統合失調症と自律神経失調症:お腹がすいた(初)
- 食事療法・栄養療法では回復しない
- 食生活の改善
- 理想的な心身のバランスは理想的な食生活に繋がる
- 食欲と太りやすさ
- 統合失調症と過食傾向
- 統合失調症と食欲・太りやすさ