「今」に焦点を当てると考えすぎないで済む
2017/01/26
昨日、 「今」に集中すると面倒な気分がなくなるというトピックを書いた。
そしたら、今日は今までだったら面倒で出来なかった仕事や整理整頓が何の労力もなく出来てしまった!
統合失調症は「考えすぎ」な人が多い
統合失調症は繊細だから、普通の人が気付かないようなことや想いもしないようなことが大きな問題となってしまうことがある。
そうすると、普通の人が考えないようなことまで考えないといけなくなるから、いわゆる「考えすぎ」な状態に陥ってしまう。
考えることが当たり前だから「考えすぎ」ということには気付かないし、「考えすぎだから考えるな」といわれても、「じゃあ考えないようにしよう」などとは簡単にできることではない。
「本当に考えすぎなのかな?」とか「どうやったら考えないですむのだろう?」と更に深く考えてしまいがちだ(笑)
「今」この瞬間に焦点を当てること!
「考えすぎ」に関して1番の薬は「今」この瞬間を生きるということだ!
「今」この瞬間を生きよう!と意識すると、今していること以外は考えなくてすむから、容易に集中出来るようになる。
色んなことをグダグダ考えずにすむから、「考えすぎ」な状態からは解放されて、より活動的になれる!
そして容易に「夢中」になることが出来る!
今、この瞬間を生きよう!
- 思考の焦点を変える
- 過緊張を乗り越えた経験に焦点を当てる
- ストレスなく動けた経験に焦点を当てる
- 何もしたくないなら、何かしたくなるまで待つ
- 統合失調症からの回復:俯瞰的な視点をもつ
- 基本的にネガティブに焦点を当てる
- ネガティブに焦点を当てる必要がなくなるとき
- どう感じるかは自由意志で決定できる
- どの回路を閉じ、どの回路を開くか選択する
- どんなときも内観・内省を忘れない!
- 「今」に焦点を当てると考えすぎないで済む
- 心理的なバランスを取ることを意識する
- 面倒な気分
- 面倒じゃないときにすればいい
- 終わらしてスッキリした気分に焦点を当てる!
- 東洋哲学
- すべての問題は取るに足らないもの
- 考える必要はないんやなぁ