ページの先頭へ戻る
統合失調症は治る病気です。


PVアクセスランキング にほんブログ村

contents 思考の焦点を変える

2014/07/02

心の課題を浄化する自分なりの段階論を考えてきた。

第八段階は、思考の焦点を変えることだ。

これは、ネガティブな感情を無視して、ポジティブに焦点を当てる偽りのポジティブ思考とは違う。

 

第2段階の「心の課題は、戦わず、逃げず、ただ見つめる」ことに向かい合うと、そのうち飽きるというか、考えるのに疲れるというか、その心の課題に焦点が当たらなくなる。

これは言い換えるとすれば、自然に思考の焦点が変わってしまったということだ。

 

それを繰り返しだんだん慣れてくると、心の課題を飽きたり疲れたりするまで見つめずとも、思考の焦点を本来あるべき自然体なポジションに当てることが出来るようになる。

そうなると、心の痛みと直面する時間も必要も少なくなるので、かなり楽になる!

僕がこの「思考の焦点を変える」ことが出来るようになったのは最近だが、こうやって経験を記すことによって後の世代はより簡単に自然体な心になれるのではないかと感じている。

ぽちっと押して下されば元気がでます。特にはてなブックマークで元気爆発します(笑)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ