統合失調症とリラックスとゆとり
2012/12/28
統合失調症を発症すると、ちょっとした刺激に過敏になるからなかなかリラックスすることが出来ない。
1つ1つ心の課題を解くことによって、次第にリラックス出来るようになり、リラックス出来る時間も長くなり、深いリラックス感を感じることが出来るようになる。
長い道のりかも知れないけど、これを超えると一般の人では感じられないほどのリラックスした世界で穏やかに時間を過ごせるようになるんだ!
- リラックスとゆとり
- 第一段階:バスタイムで感じたリラックス感!
- 第二段階:別府杉乃井ホテルのリラックス感!
- 第三段階:普段の生活でリラックス出来る段階
- 第四段階:超絶安定感!!
- 「ゆとり」の世界へ
- 第五段階:「ゆとり」の世界へ!
- → 「ゆとり」の世界 ~ 更なる「ゆとり」を引きつける ~
- → 「ハイパーモード」から「ゆとり」へ
- → 日本文化は「ゆとり」と「遊び心」
- 第六段階:のんびり感:疲労を感じにくくなる!
- 第七段階:常に働いている感覚から常に休憩している感覚へ
- 第八段階:不安がないと容易に深くリラックス出来る
- 極限の「ゆとり」の世界へ
- 面倒だな気分が生まれる理由2 心にゆとりがないから
- デロンギのコンパクト全自動エスプレッソマシン
- 新しい肉体感覚:帰りたい人のサワサワ感
- 何もすることがないなら「のんびり」する
- 「ゆとり」を感じる世界 → 兄がイライラしなくなった
- 心理的なゆとりは金銭的なゆとりに繋がる
- ゆとりの世界の好転反応
- 「ゆとり」から生まれる「ワクワク」感!
- 忙しいとき
- もっとゆったりとしたペースで
- 逆説的だが、忙しいほどリラックスできる
- 「能力+α」を乗り越えると「ゆとり」が生まれる
- 時間的「ゆとり」
- 第一段階:常に何かに追われている段階
- 第二段階: 時間がない! :焦ってもゆとりをもっても同じ
- 第三段階: 「ギリギリ」は実はかなり「ゆとり」ある状態
- 第四段階:時間的「ゆとり」を感じる!
- 第五段階: 自分の心から望むことが出来る「ゆとり」