心が折れそうなときはチャンス!
2017/02/16
最近は、Lineグループも90名程度になって、グループも18個も出来てしまって、SNSも作って、アートギャラリーも作って・・・。
キャパオーバーを感じてしまい、意欲も低下してブログの更新にもなかなか取りかかれなかった。
もう充分に統合失調症には貢献したから、活動を辞めようかなとちらと思ったが、今はレベルアップするためのチャンスなんだと捉えて、ブログの更新を続けていけたらと感じている。
エジソンの名言
発明王エジソンは、実験が失敗しても「この方法では上手くできないということを学んだということだ」とポジティブに考えていたと聞いたことがある。
また、「多くの人は、もう一押しで成功するのに、その直前で諦めてしまうからもったない」ともらしたことがあるそうだ。
何事にしても長く続けていると、モチベーションが湧かないときもやってくる。
そういうときに、諦めて投げ出しがちだが、「諦めたら試合終了だよ」の名言もあるように、諦めてしまうと今までやってきたことがすべて無駄になりかねない。
諦めたり投げ出したくなるときはチャンス!
諦めたくなるときというのは、実はもうワンランク向上するためのチャンスのときなんだ!
諦めなければ、もう一押しで目の前の壁が崩れて、新たな世界が広がる。
10分で読める 発明・発見をした人の伝記
偉大な発明や発見をした人は、「成功するまで諦めない!」
ある釣りの名人に「どうやったらそんな毎回釣れるのですか?」とい聞いたら、「釣れるまで辞めないからだよ」と。
- 統合失調症と目標の設定
- 継続はストレスなり。断続は力なり!
- 「成功」や「完璧」でなく「経験」を求める
- 気分の変動が大きくモチベーションが保ちにくい
- 正しい自己評価を
- 統合失調症と理想主義
- 高尚な目意識は不要
- 使命感なんて必要ないのかも
- 「そこに山があるから」:高尚な目的意識は不要
- 目標の設定
- 月間目標が楽♪
- 「出来るだけ速く」は仕事が出来ない人の考え方
- 目標を見失っているときは休憩
- 目標を見失っているときは休憩
- 目標を見失っているときは「考えない」
生きがいのない日々が非常に辛いです
- 目標は向こうからやってくる
- 心が折れそうなときはチャンス!
- 目標を達成した後も続けてみよう!
- 1日の課題量
- 1日の目標:必要最低限をこなす!
- 真剣に求めると自分のやり方を見つけられる
- 長期的な目標
- 壮大な目標を持つ!(イチロー・本田圭佑・石川遼)
- なりたい自分をイメージすると「今」の行動が変わる
- 長期的視点で考えられるようになる
- モチベーション
- 目標の設定とモチベーションの保ち方
- 心の奥底にあるモチベーション
- 「誰かのために!」は大きなモチベーション
- 目標を達成するために
- 1つに100%集中し、他は最低限だけ!
- 増減しない具体的な数字を目標とする!
- 「楽しむ」以外の理由や目的や目標は不要
- 楽しいと思えたら一生続く!
- 目標を達成するために「意図するだけ」
- 方向性を定めて後はオートマティックに!
- 「何をすればいいか?」考える必要はない
- ブレない意識で不安や焦りやストレスなく楽しんで行動