目標達成するために
ブレない意識で楽しんで行動
2017/07/31
現代は以前と比べて、目標や夢を叶えやすくなっているように感じる。
スマホやネットの発達で自分と似た趣味を持っている人と繋がるのも簡単だし、情報収集も楽に出来る。
ブレない目標をもつ
まずは、何があつてもブレない目標を持つことだ。
目標がブレるということは、目的地が変わると言うことだから、いつまでたっても目標を達成することができない。
焦りや不安ストレスなく楽しく行動する
ブレない目標があれば、次は焦りや不安やストレスなく楽しんで行動することだ。
ポジティブな波長になると、目標達成のために必要なことが、まるで宙から降ってきたように閃くことが多くなる。
統合失調症という「才能」を磨く過程で、焦りや不安やストレスなどのネガティブなものは解決してしまうから、苦しさを乗り越えたら、やがて楽しんで目標を達成出来る時が来る!
- 統合失調症と目標の設定
- 継続はストレスなり。断続は力なり!
- 「成功」や「完璧」でなく「経験」を求める
- 気分の変動が大きくモチベーションが保ちにくい
- 正しい自己評価を
- 統合失調症と理想主義
- 高尚な目意識は不要
- 使命感なんて必要ないのかも
- 「そこに山があるから」:高尚な目的意識は不要
- 目標の設定
- 月間目標が楽♪
- 「出来るだけ速く」は仕事が出来ない人の考え方
- 目標を見失っているときは休憩
- 目標を見失っているときは休憩
- 目標を見失っているときは「考えない」
生きがいのない日々が非常に辛いです
- 目標は向こうからやってくる
- 心が折れそうなときはチャンス!
- 目標を達成した後も続けてみよう!
- 1日の課題量
- 1日の目標:必要最低限をこなす!
- 真剣に求めると自分のやり方を見つけられる
- 長期的な目標
- 壮大な目標を持つ!(イチロー・本田圭佑・石川遼)
- なりたい自分をイメージすると「今」の行動が変わる
- 長期的視点で考えられるようになる
- モチベーション
- 目標の設定とモチベーションの保ち方
- 心の奥底にあるモチベーション
- 「誰かのために!」は大きなモチベーション
- 目標を達成するために
- 1つに100%集中し、他は最低限だけ!
- 増減しない具体的な数字を目標とする!
- 「楽しむ」以外の理由や目的や目標は不要
- 楽しいと思えたら一生続く!
- 目標を達成するために「意図するだけ」
- 方向性を定めて後はオートマティックに!
- 「何をすればいいか?」考える必要はない
- ブレない意識で不安や焦りやストレスなく楽しんで行動