継続するコツ - 最適な量と時間を探す -
2017/07/10
統合失調症は普通の人よりも波が大きいから、やる気があるときは驚異的な集中力で活動出来ることもあるが、調子の悪いときには1歩も進めないこともある。
調子の波が大きいときには、調子の良い時だけやってやる気がないときには「休んで」という心身のメッセージと捉えてのんびりと休むことだ。
最適な量と時間を探す段階
回復が進むとやがて波は穏やかになってくる。
ある程度安定してきたら、高い集中力で効率的に出来る自分に最適な量と時間を探すことだ。
最適な時間と量が分かると、その時間以外は考えなくても大丈夫だから、集中力も効率も上がり、空いた時間で他のことも出来るようになる。
- コツコツと積み重ねる段階
- コツコツを積み上げる段階
- 人生はスピードを競うレースじゃない!
- コツコツを積み重ねるのは実はすごい能力!
- 簡単には辿り着けないよ(笑)
- コツコツと達成すると自信が生まれる
- 「今」は次の瞬間にも10年後にも繋がる
- コツコツを積み重ねる面白さ!!
- 少しずつ進む!
- まず1つから始める
- 桃栗三年 柿八年 柚の大馬鹿十八年
- 1日に1歩だけ進む!
- 課題量
- コツコツ積み重ねると1日の課題は少なくなる
- 課題量:「快」を感じたらSTOP
- 1日に進めるのは、どんなに頑張っても1日分
- 僕はコツコツ続けるタイプじゃない(笑)
- 「毎日」続けるのは無理
- 僕はコツコツ続けるタイプじゃない(笑)
- 継続するコツ
- 気分が乗らないときはしない
- 最適な量と時間を探す