お金のために生きることはストレス!
2017/03/24
生活するため、お金を稼ぐために、したくもない仕事をして、毎日死んだ目をして満員電車に揺られているサラリーマン。
凄いことをしていると尊敬する。
統合失調症でちょっとしたことに多大なストレスを感じてしまう僕らのような人種には無理なことだと思う。
今までの時代は、統合失調症などの精神疾患を持っている人は、作業所などで軽作業などして生きてきたように思う。
老人ホームなどで、良く聞かれる後悔は「もっと自分の人生を生きれば好かった」というものだそうだ。
それも、社会的に成功したといわれる人ほど、その慚愧の念は強いらしい。
生活やお金を目的にしてしまうと、本当に生活やお金に困っているときには、爆発的な力を生むとこともあるが、ある程度安定している生活をしていると、お金のために何かをするというのは、案外というか、相当なストレスが掛かる。
お金儲けが楽しくてしょうがない人ならそういう生き方でも構わないのかもしれないが、僕には無理。
hoshuのライフワーク
海外生活ではアートフィールドで不眠不休で活動していて、貧乏だったが、仕事をしているという感覚はなかった。
今は僧侶の研鑽をしているが、それも仕事という意識はほとんどない。自分をより高めるためだ。
統合失調症に貢献するというのも同じで、生活のための仕事ではなくライフワークの1つになっている。
このブログも2012年から始めているが、Lineグループやオフ会なども開催するようになって、今でも時間的・精神的には仕事といっても差し支えないほどだ。
しかし、この活動を通して、特にネット上では統合失調症に関する考え方を少しずつ変えているという実感があるし、基本的に楽しい!
自分がしたいことをしよう!
これからの時代は、ネットワークの進歩の恩恵もあり、お金や生活のために仕事をするのではなく、自分がしたいことをしていると、自然とお金も入ってくるようになっていくと思う。
そのための能力は統合失調症という才能には与えられているから。
ストレスの大きい「お金のために生きる生き方」が出来ない僕らが、そういう時代をリードしていくのかもしれないと感じている。
実際に、「そんなアートが、すきゾ!」や「Lineスタンプ」などの紹介もしている。
自分が好きなことをして、生活出来るようになる人がLineグループからも生まれて欲しいと思う今日この頃だ。
お金と引き寄せの法則
「仕事」してお金を稼ぐのではなく、意識を変えることでお金を引き寄せるようになったらストレスもなく楽しい!
- ライフワーク・天職
- 継続はストレスなり。断続は力なり!
- 日常で感性と心を100%開くこと
- 「想い」が現実を作っていく
- 桃栗三年 柿八年 柚の大馬鹿十八年
- 新しい時代の新しい生き方を創造しよう!
- 新しい時代の新しい生き方を創造しよう!
- お金のために生きることはストレス!
- 心が求める生き方を!
- 楽しい!ワクワク!
- 楽しいと思えたら一生続く!
- 楽しいから毎日やるのが理想
- 仕事は苦しい「努力」ではなく楽しく「遊ぶ」感覚で
- 「楽しむ」以外の理由や目的や目標は不要
- ワクワクすると全てが上手くいく!
- その瞬間1番楽しいことをやりつづける
- ライフワークの見つけ方
- 奇跡的環境・楽しいからトントン拍子
- 100%純粋に「楽しい!」と感じることが「天職」
- 好きなことをやる!
- 簡単な仕事が簡単とは限らない
- 不安がないのがライフワーク!
- お互いに幸せになるのがライフワーク
- 低調なときに無意識にしていること
- 活動の取捨選択
- 興味のあることはすべてやってみる
- 取捨選択をすべき時期
- ライフワークを見つけると芯(信)が出来る