脱・脅迫観念:したいときにすること!
2017/03/15
何か目標を持って、コツコツと毎日の努力を積み重ねる段階に入って、1番問題となるのが、「毎日しないといけない!」という脅迫観念のようなものだった。
特に統合失調症という繊細な感性を持っていると、ちょっとしたことで調子の波が大きく変動してしまう。
そのために、毎日同じような意識でやり続けることは案外と難しい。
無理してやるこ結果は芳しくない
無理をしてやりたくないことをやり続けていると、ネガティブな意識で始めたことだから結果もネガティブものになりがちで、「やりたくないけどやらないといけない」という別の課題を引き寄せてしまいがちになる。
そうなると、嫌になって、投げ出してしまうことも多い。
したいときに楽しんでやること!
目標を達成するために「毎日しないといけない」という脅迫観念と戦うよりも、したいときにだけする!と意識を向けると良い結果を生む。
したくないときには、しない!!
そうすると「楽しい!」と思いながら活動が出来る。
したいことをしたいときに楽しんでするのだから、 活動は効率的になり、しかもポジティブな想いで開始したことだから、結果もポジティブになりやすい。
そうやっていると、楽しくてやりたいことが現実に投影されるから、人生は「楽しくてやりたいこと」だけを引き寄せるようになる!
- 統合失調症と毎日の課題 ルーティンワーク
- 継続はストレスなり。断続は力なり!
- 1日に時間は充分ある!と知る
- 運動は統合失調症に効果的か?
- 追いついた!1日にやりたいことすべて終了!!
- 脅迫観念
- 「毎日しないといけない・・・」という強迫観念
- 脱・脅迫観念:したいときにすること!
- 良いコンディションを保つことから!
- ルーティンワークは心身のゆとりがないと無理
- まずスッキリすることから!
- ルーティンワークの上手なやり方
- ストレス無く出来ることを1つ始めよう
- 多くを望まず一つを望む。一つ出来たら二つを望む。
- 目前にある課題を済ませてから次を考える
- 1日の目標:必要最低限をこなす!
- 習慣にすること!
- 楽しいから毎日やるのが理想
- 「快」を感じると「中毒」になり「習慣」になる!
- 「当たり前」と考えられると「面倒」でなくなる
- 習慣になる考える必要が少なくなるから楽
- 入浴
- バスタイム♪~ ストレスになるなら入らない~