日々の課題:ルーティンワーク
2013/09/23
お陰様で〆切のある仕事に関しては、ほぼストレス無く、高いレベルで出来るようになった。
簡単に説明すると、〆切までには(例え時間的に厳しかったとしても)たっぷり時間があるから自然とやりたくなるのを待とうという意識になると、ストレス無くこなせるから良いものが出来上がるということだ。
しかし日々の課題:ルーティンワークには弱い
自分で言うのも何だが、〆切のある仕事のやり方に関しては相当高いレベルでこなすことが出来るようになった。
しかし、日々の課題、いわゆるルーティンワークには弱い。
食事することから始まり、入浴、朝晩の勤行、法事、掃除、毎日勉強すること・・・ などなど。
こんなに毎日の課題に弱いアラフォーは、他にいないんじゃないかとすら思う。
〆切のある仕事に関しては自分なりに結論は出たので、次は毎日の課題:ルーティンワークをストレスなく高いレベルでこなせるようになりたいと考えて、取りあえずコンテンツを先に作ってみた。
時間は掛かるかもしれないけども、〆切のある仕事にも以前は相当なストレスを感じていたわけだから、毎日の課題もそのうちストレス無く高いレベルでやれるようになると自分を信じている!!
- 統合失調症と毎日の課題 ルーティンワーク
- 継続はストレスなり。断続は力なり!
- 1日に時間は充分ある!と知る
- 運動は統合失調症に効果的か?
- 追いついた!1日にやりたいことすべて終了!!
- 脅迫観念
- 「毎日しないといけない・・・」という強迫観念
- 脱・脅迫観念:したいときにすること!
- 良いコンディションを保つことから!
- ルーティンワークは心身のゆとりがないと無理
- まずスッキリすることから!
- ルーティンワークの上手なやり方
- ストレス無く出来ることを1つ始めよう
- 多くを望まず一つを望む。一つ出来たら二つを望む。
- 目前にある課題を済ませてから次を考える
- 1日の目標:必要最低限をこなす!
- 習慣にすること!
- 楽しいから毎日やるのが理想
- 「快」を感じると「中毒」になり「習慣」になる!
- 「当たり前」と考えられると「面倒」でなくなる
- 習慣になる考える必要が少なくなるから楽
- 入浴
- バスタイム♪~ ストレスになるなら入らない~