統合失調症は治る病気です
~ 2013年の感想と更新履歴 ~
2014/01/02
2012年は内容的にも「病気との闘い」をテーマにしていたので、毎日のようにカウンセリングメールがやってきた。
2013年は「よりポジティブな視点で統合失調症を捉える」というテーマで書いた。
その結果カウンセリングメールはほとんど来なくなったが、「このブログを読んで、救われた」というメールをたくさん頂いて、僕のやっていることが誰かの心に響いたことにこの上ない喜びを感じた。
2014年も同じようなスタンスで、1人でも多くの人が、これからも希望のヒカリを見つけられるように、自分ももっと精神的・心理的・能力的に成長してもっともっとポジティブな世界を示したいという野望がある(笑)
- 更新履歴 2013
- 12/31 2013 年「爆発的な回復!」
- 12/30 摩訶般若波羅蜜多心経 分かりやすい和訳
- 12/29
意欲の低下:何もしたくない気分 コンテンツ作成
- 12/29 睡眠には脳の毒素を除去する効果がある!
- 12/28 酒席:雰囲気を感じて盛り上げるより自分が楽しむ!
- 12/28 体力の回復を感じるようになるまで
- 12/27 「休む」ことに対する罪悪感があると回復しにくい
- 12/26 ワクワク=静かな平安な心の状態
- 12/26
静かな平安な心 コンテンツ作成
- 12/16 一休禅師「まだそんなこと気にしてるのか?」
11/12 「成功」や「完璧」でなく「経験」を求める
- 11/11 他人の評価や金銭的な報酬を気にしない
- 11/11 世界観の変化!一般の人の感性レベルって・・・
- 11/11
統合失調症と繊細な感覚 コンテンツ作成
- 10/25 面倒だ気分は無くなるまで見つめるのが王道!
- 10/24 心にネガティブを保てないと疲労しにくい
- 10/24 相手のポジティブな波長を感じるとき
- 10/24
越!ネガティブ コンテンツ作成
- 10/23 集中力+リラックス = 疲労しない
- 10/21 疲労を溜めないためには意識レベルの向上!
- 10/19 「こうあるべき!」という無意識の囚われ
- 10/19
相互リンクに心地よいカラダを目指す☆ 追加
- 10/19 いきなりすべてを変えようと思うと失敗しがち
- 10/18 「うつ病患者=負け犬」?
- 10/18 過去にポジティブな感情を植え付ける
- 10/18 【回復中の】普段とは違う「うつ」【好転反応】
- 10/16 陰性症状になる理由「脳の疲労とストレス」
- 10/16 道場散華「華撒くだけ」重たく考える必要はない 2
- 10/16 感情はコントロール出来る「技術」
- 10/12
意識できない心の課題を解決する段階
- 10/9 なんだ僕は鬱だったのか!(苦笑)
10/6 怒りは心の問題の直面を避ける有効な手段 - 10/6 昼間は仕事と研鑽・夜は自分のしたいこと
- 10/6 ルーティンワークは心身のゆとりがないと無理
- 10/6 人と関わることが楽しくなってきた♪
- 10/5
希望の光を探していたような感じです
- 10/5 自分の心から望むことが出来る「ゆとり」
- 10/5 女性関係に対する「焦り」がなくなった
- 9/30 掃除・整理整頓・後処理までして仕事完了
- 9/29 目前にある課題を済ませてから次を考える
- 9/28 多くを望まず一つを望む。一つ出来たら二つを望む。
- 9/27 丸岡いずみ「仕事休んでうつ地獄に行ってきた」 感想1
- 9/27
本当の自分・本当の幸せ・超自然体へ コンテンツ作成
- 9/26 ブレーキが効かない人が精神的に病みやすい
- 9/25 人生は楽しんではいけない!なんて嘘。
- 9/24 「毎日しないといけない・・・」という強迫観念
- 9/24 統合失調症と「甘え」
- 9/24
ブログの記事にも何回助けられたか解りません
- 9/24
嬉しくなったメール(*^_^*) コンテンツ作成
- 9/24 ストレス無く出来ることを1つ始めよう
- 9/23
日々の課題:ルーティンワーク コンテンツ作成
- 9/23 気分が重いときは細かい課題や「掃除」
- 9/23 「不足」という無意識の観念が作る現実
- 9/22 時間的「ゆとり」を感じる!
- 9/22
時間的「ゆとり」コンテンツ作成
- 9/22
そしてヒカリの世界へ インデックスコンテンツ作成
- 9/22 豊かさのレイヤーに慣れる
- 9/17 強靱な精神力!や気合い!ではなく「ゆとり」
- 9/16 偽りのポジティブ思考
- 9/14 トラウマを共感し受け入れる人になろう
- 9/14 自分を信頼して自然とやりたくなるのを待つ
- 9/14 ブログのコンセプトの変化
- 9/14 のんびり感:疲労を感じにくくなる!
- 9/14 豊かさを感じると実際に豊かになる
- 9/9 楽しい♪楽しい♪精神病棟
- 9/8 精神医療への偏見がなくなったのを実感した瞬間
- 9/8
統合失調症と精神医療への偏見 コンテンツ作成
- 9/5 「ギリギリ」は実はかなり「ゆとり」ある状態
- 9/5 「焦り」が強いと体の疲労感が抜けにくい
- 9/5 超自然体へ!「今」意識を拡大すること
- 9/2 年を取るのは劣化ではなく経験を積み重ねること
9/1 ゆとりの世界の好転反応
- 9/1
好転反応 コンテンツ作成
- 9/1 心理的なゆとりは金銭的なゆとりに繋がる
- 9/1
自分を変え、世界を変える コンテンツ作成
- 9/1 「ゆとり」を感じる世界 → 兄がイライラしなくなった
- 8/31 何もすることがないなら「のんびり」する
- 8/31
起床時間 コンテンツ作成
- 8/30 新しい肉体感覚:帰りたい人のサワサワ感
- 8/30 統合失調症とコーヒー中毒
- 8/26 吾唯足知:小さな満足を重ねる!
- 8/26 ブログで楽に:統失の共感能力はすごいって話です
- 8/26 面倒だな気分が生まれる理由2 心にゆとりがないから
- 8/25 過去の失敗は「繰り返さない!」と決意する
- 8/24 「楽」と「楽しさ」ならどっちを選択する?
- 日記のような○○○ 19(月)睡眠リズムの大変化!!
- 8/19 過去の痛みは段階的にそしてあるとき急に無くなる
- 8/18
統合失調症の僕がオススメする本とか コンテンツ作成
- 8/18 トラウマを超えた人: 西村賢太『苦役列車』
- 8/18
過去の痛み
トラウマ コンテンツ分割
- 8/18 キーボード Logicool Wireless Keyboard K230
- 8/18
最近買ったもの コンテンツ作成
- 8/18 回復のプロセス:1度老人になって新しい自分になる!
- 8/18 瞬間的にやってきて我慢できない便意と尿意
- 8/18
統合失調症と自律神経失調症? コンテンツ作成
- 8/16 「今すぐ!」という想いは現実化を遠ざける
- 8/16
引き寄せの法則 コンテンツ作成
- 8/15 本当に必要なら自然と向こうからやってくる 追記
- 8/15 16年・・・ 統合失調症後(初)の体調万全!!感
- 8/12 薬の自己調整にはピルカッター!
- 8/10 他人の幸せや豊かさを喜ぶ
- 8/7 過去の痛みは机上の「氷」
- 8/6 統合失調症再発の恐怖心がなくなるまで >
- 8/5 陰性症状はしつこい!!
- 8/4 「ハイパーモード」から「ゆとり」へ
- 7/19 自分が楽しい♪と理想的な人間関係を引き寄せる
- 7/18 過去の痛みを感じないレイヤー
- 7/16 楽しさに焦点を当てる世界の好転反応
- 7/16
楽しさに焦点を当てる世界
- 7/12 他人を批判するより賞賛した方が楽しい♪
- 7/11 やりたいことをやりたいときに。でも腹八分で!
- 7/11
統合失調症と仕事 ポジティブな段階 コンテンツ作成
- 7/10 時間や締め切りに追われなくなるまで
- 7/9 すべてを薬の副作用のせいにしない!
- 7/8 「楽しむ」に焦点を当てる
- 7/7 過眠傾向をポジティブに捉える
- 7/7 ストレスや努力なしに出来ることが「今」すべきこと!
- 7/6 何もしたくない気分が辛いのではなく・・・
- 7/6 今を穏やかに楽しむと「不安」は消える
- 7/6 激情
- 7/6
僕が統合失調症回復できた理由 コンテンツ作成
- 7/2 過眠傾向から抜けるには・・・ 回復するまで過眠すること!
- 7/2
統合失調症と過眠傾向 コンテンツ作成
- 6/8 本来あるべき自分になると豊かさもやってくる
- 6/8 「トラウマ・過去の痛み」の考察:記憶と感情と肉体反応
- 6/2 ウサギとカメのカメを目指す!!
- 6/1 現実を変えようと努力するより観念を変える
- 5/31 抑圧された感情が現実に投影されやすい
- 5/30 ガツガツ求める必要は無い
- 5/29 調子の波 ~ 興奮と鬱からワクワクと穏やかさへ ~
- 5/28 統合失調症への偏見は無くなります
- 5/27 過眠に逃避出来ない段階
- 日記 5/27(月)ありがたいこと
- 5/26 うつはポジティブなこと
- 5/26 好きなことをやる!
- 5/26 不眠:今日という1日に満足出来ない夜
- 5/24 80点を目指すぐらいがちょうどいい
- 5/24 「感情が伝わる」から「キモチツタワル」へ
- 5/24 「超絶安定感!!」から「ゆとり」の世界へ!
- 5/23 疲労感を感じたら?疲労感が無くなるまで休む!
- 5/23 頂点を目指す螺旋階段のように回復していく
- 5/22
統合失調症発症の背景 コンテンツ作成
- 5/22 過緊張とワクワクの根っこは同じ
- 5/22 起床後に「超絶安定感!!」を感じるには
- 5/22 恐怖心:トラウマ ~ 世間体や人の目を気にすること ~
- 5/22 段階的に怒りやイライラを解消する
- 5/22 真剣になりすぎると強い怒りを感じやすい
- 5/22 最初からヒカリの世界にあると面白みはないのかも
- 5/21 診察の記録 安定しすぎて不安定。。。(苦笑)
- 5/21 絶望と失意から超絶安定感!!へ
- 5/20 出会いと別れ:80点の店には80点の客
- 5/20 ネガティブな感情はすり抜けるようになる
- 5/20 1日の終わり:100%の満足感を感じたら最高 追記
- 5/19 ホ・オポノポノ:過去の痛みにこんにちは!
- 5/19 弾琴の喩え「絃を強く張ってはよい音は出ない」
- 5/19 統合失調症と気疲れ
- 5/19 拙速に結果を求めるのは砂上の楼閣
- 5/18 コンプレックスを乗り越えると大きな力となる
- 5/18 面倒だ気分を超えた 精神的・時間的ゆとり!
- 5/18 「過緊張・プレッシャー」の反対側にある平穏
- 5/18 心理的な成長の後には過眠傾向になる
- 5/18 面倒だけど、取りあえず動いてみる!!
- 5/16 普段は見えない小さなトラウマを再体験し手放すには?
- 5/15 頭のコンディションも最高に保つ!
- 5/14 自分に心の鎧があると、相手も心に鎧をまとう
- 5/14 精神的成長は金銭的な豊かさに繋がる!のか? 追記
- 5/13 本来の自分になると点と点が繋がりやすい
- 5/12 「面倒だ気分」が無くなるまで見つめる
- 5/12 社会的な成功やお金は、少し鈍感なレイヤーにある
- 5/12 意味のないことは何一つない。点と点は繋がる
- 5/11 妄想:異常なほど感性が鋭く、驚異的な想像力
- 5/11 日本的な出来る人と世界的に出来る人は違う
- 5/10 統合失調症と妄想:妄想は心の課題を投影している
- 5/10
統合失調症の陽性症状 コンテンツ作成
- 5/10
体調を最大限に整える コンテンツ作成
- 5/10 眠ること休むことも仕事!!
- 5/8 診察の記録 病院が超高級リゾートになればいいのに
- 5/8 相互リンク に WILD WAYS 追加
- 4/26 何かを乗り越えた人のアドバイスが有難い!
- 4/26 自分が変わると違う他人の側面が見える
- 4/26 100%したいことを100%楽しんでやる段階
- 4/26 「何かしなくちゃ → 何かしたいなぁ」への転換
- 4/24 抑圧された感情:フッと力を抜く感覚
- 4/24 過緊張・プレッシャーから力をフッと抜く
- 4/24
過緊張・プレッシャー コンテンツ作成
- 4/24 ネガティブの迷宮から抜け出す方法
- 日記 4/24(水)慌ただしい時期を越えて、頭をまとめるとき
- 4/10 感情が伝わることは素敵なこと!
- 4/9 統合失調症の空気を読む能力はハンパない! 追記
- 4/9 統合失調症と結婚
- 4/9 統合失調症と現実逃避行動
- 4/8 統合失調症と自律神経失調症:お腹がすいた(初)
- 4/8 お金の不安は自分を動かす力となる
- 4/7 スッキリした感覚に慣れていない
- 4/7 頭が情報を整理中:面倒だ気分に焦点を当てる必要はない
- 4/6 障害者年金:主治医に求めたら一蹴された
- 4/6
服薬したことのある薬の感想 コンテンツ作成
- 4/5 うつ希死念慮の到達点:何もしなくても楽しい♪
- 4/5 意識の「自信」スイッチをオンにする
- 4/3 僕が食事したくなかった理由
- 4/2 「今」
を肯定すれば、過去はすべて肯定される!
- 3/31 すべてのネガティブを探求しきった感覚!
- 3/31 統合失調症と食欲 ~ロゼレムで改善 ~
- 3/29 ロゼレム8mgの感想
- 3/20 睡眠薬が効かなくなってきた
- 3/19 ロゼレム 8mg 最高!!
- 3/18 「今の自分」を高めると、違う過去が見える
- 3/18 相手に噛みつかないと人間関係がスムーズになる
- 3/17 忙しさに慣れてきた
- 3/17 日本文化は「ゆとり」と「遊び心」
- 2/24 本当の意味でのポジティブ思考
- 2/23 頭が情報を消化するには時間がかかる
- 2/21 今すべきことじゃないし、考えることでもない
- 2/19 目前の現実に心の課題はすべて含まれている
- 2/19 ゆっくりでいいんだよ♪
- 2/13
面倒だ気分 コンテンツ作成
- 2/12 安定剤・睡眠薬の副作用の「鬱」や「気分の重さ」
- 2/11 精神病院への入院:1㎝も動けないマグネット拘束
- 2/11 急にすべてがどうでもよくなる
- 2/6
段階的に回復していく コンテンツ作成
- 2/6 穏やかなヒカリの世界にも段階がある
- 2/5 カウンセリングの記録
- 2/5 「カウンセリング」をコンテンツにしてみた
- 2/5
基本的治療:統合失調症の症状:陰性症状 コンテンツ
- 2/5 気分の重さは「充電期間」
- 2/5 統合失調症と陰性症状
- 2/5
根本的治療:陰性症状:陰性症状 コンテンツ作成
- 2/3 「感謝」は「豊かさ」や「よろこび」を運ぶ!
- 2/3 「昼夜逆転」はそれほど気にする問題じゃない 更新
- 2/2 「面倒だな」って思うのが面倒になってきた
- 1/28 ストレスを抱え無理すると現実が崩壊しやすい
- 1/28
統合失調症とストレス コンテンツ作成
- 1/28 整った生活リズムが辛い・・・
- 1/27 相互リンクに 統失の娘と母の闘病日記 追加
- 1/27 ストレスを感じるとき:根源的な観念を探る
- 1/21 心が安定してくると睡眠時間は短くて済む
- 1/15 「ネガティブ」な想念が浮かぶときは解決するとき
- 1/12 そんなに重たく考える必要ないんだな
- 1/12 メンタル的な疲労にはお酒が好いのかも
- 日記:12(金)メンタル的な疲労
- 1/12
2013みたいな○○○ コンテンツ作成
- 1/11 相互リンク 作成
- 1/11 人に優しくなれる♪
- 1/11 心の課題を浄化する方法:ネガティブに留まれない段階
- 1/10 感性のアンテナが開かれた状態:神のような全能感 追記
- 1/9 メンタル的な疲労と回復の仕方
- 1/9 相手を変えよう=相手の存在を否定
- 1/9
他人への批判や非難 コンテンツ作成
- 1/8 心の痛み手放す
- 1/7 抑圧された感情:強烈な自己否定
- 1/7 統合失調症と繊細な感覚・特異な才能 更新
- 1/6 不安を手放す!
- 1/6 統合失調症の発症率は約1% ~ ということは・・・? ~
- 1/5 医師の選択:患者本人との信頼関係が大切 改訂
- 1/5 「みんな仲良く」という一般常識
- 1/5 本当の意味で人との繋がりが持てるようになる
- 1/4 「人付き合いが得意でない」タイプ:挨拶大切!
- 1/4
統合失調症と社会生活 サブコンテンツ作成
- 診察日みたいな○○○ 01/04(金) 「俺だったらやらねーな」
- 1/2 統合失調症と精神的自立
- 1/2 統合失調症と過緊張・プレッシャー
- 1/2 2012年の感想と更新履歴